補助金申請サポート | 行政書士 文月法務事務局

伴走型補助金申請サポート

お客様と共に、事業目標の実現を目指します。

お知らせ

第18回小規模事業者持続化補助金の相談を承っております。

申請受付開始は10月3日(金)となっています。

現地で事業内容を確認する都合上、時間がかかるため早めに準備をお願いします。
申請にはGビズIDが必須ですので、取得をお願いいたします。

プロフィール

行政書士 林 一興 (2015年登録)

補助金申請をただ代行するのではなく、お客様と共に進める伴走型サポートを提供します。

事業者様と直接お会いし、現地を確認した上で、お客様に最適な申請を行うことを信条としています。

サービス内容

補助金申請 伴走支援

  • 補助金に関する相談: 事業に適した補助金のアドバイスを提供します。
  • 補助金申請書類の作成サポート: 必要書類の準備や事業計画書作成などをサポートします。
  • 事業報告等、提出後のフォロー: 事業報告など、提出後のフォローも行います。

金融機関への事業計画書作成 伴走支援

  • 日本政策金融公庫などの金融機関向けに、事業計画書の作成を支援します。

契約書作成

  • ビジネスに必要な契約書を適切に作成し、法律的観点からサポートします。

事業展開事前支援(補助制度視点含む)

  • 融資や補助制度の活用に向けて、事業の方向性や課題を整理し、将来の申請に備える支援を行います。
  • 制度ありきではなく、事業者様の構想をお伺いしながら、制度との親和性や必要な準備を明確にし、計画づくりをサポートします。

成功事例

  • 事例1: サービス業者が補助金を活用して集客アップに成功
  • 事例2: 建設業者が補助金を利用して販路を拡大、生産性も向上
  • 事例3: 医療業の事業者が補助金を活用して治療に必要な装置の生産時間を短縮
  • 事例4: 小売業の事業者が補助金を活用してバリアフリーを達成し顧客層を拡大
  • 事例5: 運送業者が融資を獲得して事業展開に成功

補助金額が小さくても最善を尽くします。

よくある質問

Q: すべてお任せできますか?

A: 当事務局では、補助金申請の伴走型サポートを提供しており、お客様と一緒に進める形を基本としています。

補助金申請は、事業者様ご自身の事業内容や書類に基づいて行うため、完全にすべてをお任せいただくことはできません。

お客様の情報や現場の実情を反映し、最適な申請を実現するために、ぜひご協力をお願いいたします。

Q: 必ず採択されますか?

A: 補助金の採択は審査結果に左右されるため、必ずしも採択される保証はできません。

しかし、採択の可能性を高めるために、最新の情報をもとsに全力でサポートいたします。

Q: 時間や手間がかかりますか?

A: はい、補助金申請には事業者様との複数回の面談や、必要書類のご準備など、一定のお時間とお手間がかかります。

また、補助金によって条件が異なるため、行政書士であっても運営事務局への確認が必要となる場合があります。

これらは、確実な申請を目指すためのプロセスですので、何卒ご理解いただければ幸いです。

料金表

サービス内容 料金(税抜)
相談(1時間) 5,000円(ご依頼の場合は無料)
補助金申請サポート(伴走型)
  • 着手金:申請額の3%(10万円を超えない場合は10万円)
  •     自治体の補助金、小規模事業者持続化補助金において6万円を超えない場合は6万円
  • 成功報酬:採択金額の11%
  • ※補助金の内容により、金額を変更する場合があります。
  •  その際は、ご相談させて頂きます。
採択後フォロー 50,000円~ (簡易な報告の場合は3万円~)
契約書作成 60,000円~
金融機関へ提出する事業計画書作成サポート
申請金額(税抜) 成功報酬率 報酬額(計算例)
~2,000,000円 11% 220,000円
~4,000,000円 200万円を超えた部分に6% 220,000円+120,000円
4,000,000円を超える場合 要相談 ご相談のうえ決定

※内容や難易度により変更する場合があります。
※着手金は、3%(6万円を超えない場合は6万円)とします。

事業展開事前支援(補助制度支援含む)
内容 時間 料金
事業構想ヒアリング+過去制度への照合・フィードバック 約90分 15,000円

お問い合わせ

お電話:080-6288-3575

(平日10:00~18:00)

※お電話が取れなかった際は折り返します。

お問い合わせフォームへ